中部地区中材業務研究会 掲示板

166258

喉頭鏡ブレードの再生処理について HOKUHA

2025/04/02 (Wed) 20:30:33

内視鏡の洗浄室で仕事をしています。
喉頭鏡ブレードを、クリップ鉗子などと一緒に超音波洗浄機で洗浄→乾燥し、ユニパックに封入し、払い出ししています。
他部署のものは、材料部でWD洗浄で熱水消毒し消毒レベルで再生処理したうえで、ユニパックに入れ「消毒済」シールで封をして払い出ししています。そろえたほうがいいと思っています。
超音波洗浄機での再生は問題ないでしょうか。

Re: 喉頭鏡ブレードの再生処理について - 会長

2025/04/05 (Sat) 11:20:16

喉頭鏡のブレードにはファイバー式と豆球式の2種類があります。
添付文書にも記載されていますが、超音波洗浄は基本的に禁止されています。消毒や滅菌方法も含めてご使用の製品の添付文書を確認してください。

洗浄後にユニパックに入れて払い出しているようですが、高水準消毒や滅菌を行っていないのですね。

喉頭鏡ブレードは高水準消毒(熱水消毒)や滅菌が必要です。クリップ鉗子は超音波洗浄と滅菌が必要なので材料部へ返却して対応するようにしてください。

※材料部へ返却する場合は、基本的には使用済みの器材を蓋付容器に入れて予備洗浄剤(たんぱく凝固防止剤)などをムラなくスプレーしてから返却します。
クリップ鉗子の超音波洗浄ですが、内視鏡室で行うのか材料部で行うのかなど調整してください。(洗浄や超音波洗浄はすべて材料部で行うことが望ましいです。)

追加のご質問がありましたらご連絡ください。

Re: 喉頭鏡ブレードの再生処理について HOKUHA

2025/04/07 (Mon) 21:08:40

返信ありがとうございました。
喉頭鏡については本日部署担当のMEさんに確認して、材料部での熱水消毒へ再生方法を変更するよう、職場に指示してもらうことになりました。洗浄員に任せきりで、実際を確認していなかったとのことでした。話が分かる方がいて安心しました。

クリップ鉗子は、内視鏡洗浄室にて超音波洗浄機で洗浄後、潤滑剤を塗布したうえで乾燥し、点検後滅菌バックに入れた状態で材料部に引き渡し、材料部でオートクレーブ滅菌しています。あまり洗浄室で滅菌物の洗浄、滅菌準備作業はしないほうがいいのではと思いますが。

いろいろと教えていただきありがとうございました。第二種滅菌技士なのですが、いまの職場では一番下っ端で、まだなかなかものが言えず困っています。少しでも前進していきたいです。

Re: 喉頭鏡ブレードの再生処理について - 会長

2025/04/08 (Tue) 21:23:33

第二種滅菌技士を取得されているのですね。
現在行っている洗浄・消毒・滅菌が正しいのか否か、ガイドラインなどを参考にされて業務改善するようにしてください。
業務改善は個人では困難なので、部署のスタッフやMEさんに理解と協力を得るよう働きかけることも必要と思います。頑張ってください。

また何かありましたらご質問ください。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.